2020年 阿蘇ツーリング その3

オイチャン

2020年09月05日 23:45

阿蘇ツーリング最終日の朝。

本日は快晴で、絶好のツーリング日和り。夜明け前に目覚めてしまうのは、加齢のせいか?


とにかく、夜明け前の阿蘇山が素晴らしい。目を凝らすと、雲海が出ている?

なんでも阿蘇の雲海は年間で30日程しか見られない貴重な景色とのことで、急遽、ケニーロードをキャンセルし、南阿蘇登山道(県道111号)を昨日と逆の方向で駆け上がる事に。荷物を降ろしたソロツーリングなのでバイクが軽く、コーナリングも軽やか。


6時過ぎの早朝の草千里。朝日がまぶしい。


草千里の展望デッキから、絶景の雲海。


米塚に足を延ばしてみると、初めて見る絶景が。




八兵衛も入れて記念撮影。アマチュアの写真家達も大興奮でシャッターを切っている


日が昇ってきて、宿に戻る途中、白川水源で水汲みに。協力費の100円を投入箱に入れてナルゲンの容器に水を汲む。





一口飲むと冷たくて、柔らかい味。水割り、コーヒーに絶対間違いない奴。


宿をチェックアウトし荷物を積み込んで、帰路に着く。帰りはまだ通ったことがない、うぶやま牧場経由のルートを選択。



阿蘇五山を眺めながら快走。途中、クシタニカフェに立ち寄ると、大勢のライダーさん。


今回2回目のソフトクリーム。

やはり気温は高く、やまなみハイウェイ最高度の牧ノ戸峠辺りで22度と涼しかったが、湯布院に降りると30度超える。帰りのフェリーは1便の17:00と早い便なので、16:00過ぎには到着したい。東九州自動車道に入ると気温が更に上がり、36度を越えはじめる。

体温と同じ位の気温になると、速度を上げるほど体力が奪われていく気がする。東九州自動車道は対面通行なので、80km/hの速度制限。PAごとにこまめに休憩し、水分補給。クーラーボックスに入れていた飲料水があっという間に無くなる。

16:00に新門司港に到着。行きと同じく、検温とGOTOトラベルの乗船証明書など貰い、タンデムで甲板へ。

行きより更に少ない車両。

船は少し古い、きょうとⅡ。なんでも来年以降に新造船に置き換わるとの事で、ひょっとするとこの船に乗るのは最後になるか?


定刻通り離岸し、グランドスタッフのお見送り。汗だくになったので、早めにお風呂にはいる。


途中のスーパーで仕入れた馬肉で晩酌。嫁は疲れて先におやすみ。

翌朝5:30に大阪南港に到着し、車両が少ないので40分過ぎには出ることが出来た。

帰りの阪神高速東大阪線で夜明けとなり、7:00過ぎに無事帰宅。


今回も、無事故、無転倒、無検挙で旅を終える事ができた!GOTOトラベルでお得な阿蘇ツーリングとなった。


関連記事